MENU

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のLDLコレステロールまたは中性脂肪のいずれかが基準より高く、HDLコレステロールが基準より低い場合のことをいいます。

 

血中脂質の種類について

 

 

血中の脂質が多くなっている脂質異常症ですが、多くは自覚症状がありません。

 

なので、中には脂質異常症を軽視してしまう人もいますが、脂質異常症は長時間の放置により狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳卒中、閉塞性動脈硬化症などの障害を起こし、致命的な合併症の原因とってしまいます。

 

 

しかし、脂質異常症が判明した段階で正しく治療し、改善していけば、そのような合併症を防ぐことができます。

 

 

原因

脂質異常症は2種類に分けられ、それぞれ原因が違います。遺伝及び環境が関与し家族性といわれる原発性脂質異常症と、病気や食生活など、さまざまな原因がある続発性脂質異常症です。

 

また、リポタンパク質の増加状態によりT〜X型に分類されます。

 

種類

原因

原発性脂質異常症

遺伝、環境

続発性脂質異常症

病気や薬、食生活などが原因

 

起きている異常

T型(高キロミクロン血症)

リポタンパクリパーゼ(LPL)の欠損

U型(高コレステロール血症)

LDL受容体の異常・欠損

V型(高レムナント血症)

肝性トリグリセリドリパーゼ(HTGL)の活性低下

アポタンパクE(LDL受容体のリガンド)の異常

W型(高トリグリセリド血症)

肝でのVLDLの合成促進

X型(高リポタンパク質血症)

VLDL異化障害

 

 

症状

脂質異常症では、自覚症状が認められないことが多いです。
しかし、コレステロールの沈着によるアテローム性動脈硬化が進展しやすいので注意が必要です。(近年、トリグリセリドの増加も動脈硬化を進展させることが分かってきています)

 

また、高コレステロール血症ではアキレス腱が肥大瞼に黄色い腫れができます。

 

高トリグリセリド血症では急性膵炎脂肪肝肝脾腫などの重篤な症状が出ることもあります。

 

脂質異常症の診断

・LDLコレステロール値:140mg/dL以上
・HDLコレステロール値:40mg/dL未満
・トリグリセリド値:150mg/dL以上
・総コレステロール値:220mg/dL以上

 

以前は、総コレステロール値も診断基準に入っていましたが、動脈硬化のリスクとしてはLDL・HDLコレステロール値の増減の方がより正確で本質的なものであるため、2007年の日本動脈硬化学会のガイドラインから除外されています。

 

しかし、総コレステロール値は、LDLコレステロール値を計算したりするために現在も測定されています。
※LDLコレステロール値=総コレステロール値−HDL−トリグリセリド値÷5

 

 

 

 

 

高血圧を改善する

林式 高血圧をぐんぐん下げる方法
ドクターズファイルにも特集された林先生のメソッドです。本もいくつも出版されています。高血圧について、得られるものが多いと思います。