MENU

インチンコウ(茵陳蒿)

日本名:インチンコウ
日本別名:茵陳蒿
英名:Artemisia Capillaris Flower
ラテン名:ARTEMISIAE CAPILLARIS FLOS
科名:キク科(Compositae

基原

キク科(Compositae)、カワラヨモギArtemisia capillaris Thunberg の頭花

効能

インチンコウ(茵陳蒿)は茵陳蒿湯や茵陳五苓散などに含まれる生薬の一つです。

 

インチンコウ(茵陳蒿)は利尿作用があります。また、利胆・消炎効果があり、黄疸や肝炎、そしてじんましんにも使われます。

 

サンシシ(山梔子)と組み合わせることによって、利胆、消炎作用がさらに増すので、よく組み合わせて使用されます。

 

 

また、茵陳蒿湯は、西洋薬を含めて、口内炎に適応がある数少ない薬です。

 

軽い口内炎だけでなく、抗がん剤を服用している患者さんの口内炎にも使用されます。

 

歴史

神農本草経の上品に収録されています。

 

茵陳蒿は冬になっても植物の一部が枯れずに冬を越し、翌年の春にそこから新しく芽吹きます。

 

「古い株(これを陳といいます)が元になってヨモギ(蒿)になる」ということから、「茵陳蒿」という名がつけられたそうです。