目次(ページ内ジャンプ)
心因性嘔気症とは
心因性嘔気症は、吐き気の原因となる異常が身体には明らかになく、心理的なストレスが原因で吐き気がする病気です。
吐き気が出てきてしまう場面は、「不安や緊張を感じる場面」であることが多いですが、人によって様々です。
心因性嘔気症はストレスからくるのですが、本人は心理的なストレスを自覚していない場合もあります。
また、頭が吐き気や吐くことへの恐怖心を覚えてしまうと、「緊張する場面を想像するだけで吐き気がしてしまう」など、特定の状況だけでなく、家などでも症状が出てしまう場合もあります。
心因性嘔吐症との違い
とても似た病気に「心因性嘔吐症」というのがあります。
これは心因性嘔気症と同じように心理的なストレスが原因なのですが、吐き気で収まらず、最終的に吐いてしまう病気です。
吐いてしまう場合は「心因性嘔吐症」、吐き気で止まる場合は「心因性嘔気症」です。
心因性嘔気症は大人に多い
心因性嘔吐症は子供に多く発症する病気です。
それに対して、心因性嘔気症は大人に多く発症する病気です。30歳未満の若年者が多く、女性に多いとされていますが、経験上、男女差はそれほどないように思います。
しかし、大人ではこの場合、、吐くところまではいかず、吐き気で止まっているケース(心因性嘔気症)が多いです。
なぜ吐き気がしてしまうのか?
心因性嘔吐症では検査しても胃など、身体に異常はありません。
それなのに、なぜ吐き気がしてしまうのでしょうか。
まず、人間の脳には嘔吐中枢やCTZと呼ばれる、「吐くことをコントロールする部分」があります。
過剰にストレスを抱え、処理しきれなくなると、神経がこのCTZを刺激してしまい、吐き気がし、最終的に吐いてしまうと考えられていますが、なぜ吐かないのかははっきり分かっていません。
CTZ(Chemoreceptor Trigger Zone)
CTZとは、本来は体内の有害な薬物や毒物に反応して嘔吐中枢に刺激を送る器官です。
あまり難しく考える必要はなく、「この部分が反応すると吐こうとする」とだけ理解できれば大丈夫です。
心因性嘔気症の場合はCTZへの刺激が軽いため吐き気で済んでいると考えられます。
「吐き気」はストレスが溜まっているサイン
「ストレスを吐き出す」という言葉を聞いたことがあると思います。
東洋医学的には、ストレスを解消せず、過剰に溜めてしまうと、体は「吐く」ということでストレスを解消しようとします。
つまり、「吐き気がする」というのは体からのサインなので、その原因を探すようにしてください。
原因を解消すれば、精神的に吐き出すものもなくなるので、「吐き気」もなくなっていきます。
周囲のサポートが得られにくい
心因性嘔気症は、吐き気が主な症状であり、吐くところまではいかないので、周囲に大変さが伝わりにくいです。
本人が吐き気でとても辛くても、他人のそのようなことに疎い人は全く気付いてくれません。
数か月の休職をしているなどの場合は別ですが、一般的に、精神疾患は周囲のサポートがなければ回復はなかなか難しいです。
できるだけ本人の負担が少ないように、「出口付近に座らせて負担を少なくしてあげる」、「できるだけ緊張させる場面は避けてあげる」などの配慮が必要です。
「甘え」ではなく「治療」
しかし、これを「甘え」ととってしまう人が実際にいるのが現状です。
心因性嘔気症が治れば緊張する場面なども問題なく乗り越えることが出来ます。
これは「甘え」ではなく「治療」であることを理解できる方がサポートしてあげるようにしてください。
診断方法
心因性嘔気症の診断は、まず吐き気の原因となる他の疾患がないか確認します。
具体的には、血液・尿・便の検査、内視鏡や腹部エコー検査などを行います。
そこで、胃炎などの吐き気の原因となる疾患がないことを確認してから、症状の発現に心理的なストレスが関係していると判断された場合に診断されます。
心因性嘔気症は受診率が低い
心因性嘔気症は、吐くところまではいかないので、「ただのストレスだろう」と放置され気味です。
しかし、放置していると、吐き気が本当にひどくなり、日常生活に支障をきたしてしまうことがあります。そして、最終的にうつ病などになってしまう症例もあるので、できるだけ早い段階で治療を行ってください。
治療方法
心因性嘔気症の完治において一番大事なことは、原因となるストレスを解消する。そして、頭と体に定着してしまった「吐き気」を忘れさせることです。
これがなかなか難しい部分ではありますが、具体的にやることは、「できるだけ吐き気のない時間を長くする」ということです。
最初は3日、次は1週間、その次は1ヶ月間を目標にしていきます。
1ヶ月以上吐き気が来なければ大分回復しています。
人間は忘れていく生き物ですから、1ヶ月も「吐き気」がしなければ、頭と体からかなり抜けているはずです。(治療開始時の重症度によって、ここの期間には個人差があります)
完全に頭と体が忘れれば、「緊張する場面」など、前なら吐き気がした場面でも吐き気がこなくなります。
具体的なことは治療法のページに書いています。
→「心因性嘔気症の治療」まとめ
予後は良好
心因性嘔気症は予後良好の病気です。予後良好とは分かりやすく言うと「治る病気」ということです。
大抵の場合は2年以内に完治してしまうことが多いです。
そうでなくとも、心因性嘔気症が10年以上続くといったことはほとんどありません。
しかし、「なぜ長期的に続くことはほとんどないのか?」といったことは科学的には分かっていません。
今のところ、「年を取るにつれて精神・神経が安定していくため」と言われています。
まとめのまとめ
- 心因性嘔気症は、心理的なストレスが原因で嘔吐する病気。
- 心因性嘔気症は大人に多い。
- 診断は、吐き気となる他の原因疾患がないことを確認してから診断される。
- 治療はまず原因となるストレスを解消し、頭と体に定着してしまった「吐く」という行動を忘れさせる。
- 心因性嘔気症は2年以内に治ることが多い。
最終更新日:2015年10月12日